「抗がん剤」 18回目。「抗がん剤」中止作戦 失敗!!
今日は、18回目の「抗がん剤」に行ってきた。
スケジュールは、こんな感じ。
血液採取 → 診察 → 抗がん剤 → 薬局
14:00 14:15 14:30 15:30
診察の待ち時間が5分くらいだったのでビックリした。
いつもは1時間くらいなのに。
血液の検査結果は次の通り。
<正> 白血球 :4380(4360)[9000-4000]
<低> 血色素量:10.2( 9.6)[17.5-12.5]
<正> 血小板 :20.4(14.9)[40.0-13.0]
<正> Ne(ul):2920(2820)[6000-1500]
<> は正常値と比べて、高いか低いか正常か。
( )は前回の値。[ ] は正常値の上限下限値。
まあ、いつも通り。
さて、今日も「抗がん剤」中止作戦ということで、
「副作用の倦怠感がひどくて、ここ2週間、ずっと寝たきりでした」
(実際寝たのは2回だけなんだけど。強度の倦怠感は6回)
「これでは、QOLもなにもあったもんじゃないです」
と、副作用がすごく強く出て、今日の「抗がん剤」は止めましょうと
いう話に持っていこうとしたのだけど、
「う~ん、じゃあ次回(2週間後)の様子を見て、
TS-1を検討しましょうか」
と言われてしまった。「TS-1」というのは、
経口剤(飲み薬)タイプの「抗がん剤」で、
今、私がやっている「ジェムザール」は点滴。
点滴だと2週間に1回だが、飲み薬だと毎日飲むことになるらしい。
「抗がん剤」を変えると、別の副作用が出るようで怖い。
吐き気とか、ムカムカとか、食欲不振とか。
じゃあってんで、
「回数(現在は1投1休)が減らせないのなら、量は減らせないですか?」
「う~ん、今の回数でも少ないぐらいなので、
さらに量を減らしたら、全然効き目がなくなります」
う~ん。ダメだこりゃ。
ということで、副作用を口実にしても、
「抗がん剤」の種類を変えられるだけであった。
でも、すい臓がんの場合、「ジェムザール」と「TS-1」の
2種類の「抗がん剤」しかないんだけどね。たぶん。
保険が利くやつは。
「じゃあ、今日も注射(抗がん剤)をやりましょう!!」
と明るく言われてしまったのでした。
とほほ。
まあ、今は、広島市の「国民健康保険一部負担金」が「免除」
されているので、
(「すい臓がん」に関しての医療代はタダになっている)
こういう悠長な話もしてるられるわけで、
「免除」じゃなくなって、3割負担(「抗がん剤」1回2万円弱くらい)
になると、ちょっとシャレにならないので、
断固とした態度に出ざるえなくなるんだろうなあと思う。
スケジュールは、こんな感じ。
血液採取 → 診察 → 抗がん剤 → 薬局
14:00 14:15 14:30 15:30
診察の待ち時間が5分くらいだったのでビックリした。
いつもは1時間くらいなのに。
血液の検査結果は次の通り。
<正> 白血球 :4380(4360)[9000-4000]
<低> 血色素量:10.2( 9.6)[17.5-12.5]
<正> 血小板 :20.4(14.9)[40.0-13.0]
<正> Ne(ul):2920(2820)[6000-1500]
<> は正常値と比べて、高いか低いか正常か。
( )は前回の値。[ ] は正常値の上限下限値。
まあ、いつも通り。
さて、今日も「抗がん剤」中止作戦ということで、
「副作用の倦怠感がひどくて、ここ2週間、ずっと寝たきりでした」
(実際寝たのは2回だけなんだけど。強度の倦怠感は6回)
「これでは、QOLもなにもあったもんじゃないです」
と、副作用がすごく強く出て、今日の「抗がん剤」は止めましょうと
いう話に持っていこうとしたのだけど、
「う~ん、じゃあ次回(2週間後)の様子を見て、
TS-1を検討しましょうか」
と言われてしまった。「TS-1」というのは、
経口剤(飲み薬)タイプの「抗がん剤」で、
今、私がやっている「ジェムザール」は点滴。
点滴だと2週間に1回だが、飲み薬だと毎日飲むことになるらしい。
「抗がん剤」を変えると、別の副作用が出るようで怖い。
吐き気とか、ムカムカとか、食欲不振とか。
じゃあってんで、
「回数(現在は1投1休)が減らせないのなら、量は減らせないですか?」
「う~ん、今の回数でも少ないぐらいなので、
さらに量を減らしたら、全然効き目がなくなります」
う~ん。ダメだこりゃ。
ということで、副作用を口実にしても、
「抗がん剤」の種類を変えられるだけであった。
でも、すい臓がんの場合、「ジェムザール」と「TS-1」の
2種類の「抗がん剤」しかないんだけどね。たぶん。
保険が利くやつは。
「じゃあ、今日も注射(抗がん剤)をやりましょう!!」
と明るく言われてしまったのでした。
とほほ。
まあ、今は、広島市の「国民健康保険一部負担金」が「免除」
されているので、
(「すい臓がん」に関しての医療代はタダになっている)
こういう悠長な話もしてるられるわけで、
「免除」じゃなくなって、3割負担(「抗がん剤」1回2万円弱くらい)
になると、ちょっとシャレにならないので、
断固とした態度に出ざるえなくなるんだろうなあと思う。
- 関連記事
-
- 「抗がん剤」 20回目。 次回のCT検査が決まった。 (2012/05/23)
- 「抗がん剤」 19回目。 GW明けは混んでいた。 (2012/05/08)
- 「抗がん剤」 18回目。「抗がん剤」中止作戦 失敗!! (2012/04/24)
- 「抗がん剤」 17回目。特に問題なし。 (2012/04/11)
- 「抗がん剤」 16回目。口が開かない!「顎関節症」 になった。 (2012/03/30)
スポンサーサイト