「抗がん剤」って、漏れると大変なことになるのだ!!
私は「抗がん剤」に「ジェムザール」というのを使っている。
「すい臓がん」の「抗がん剤」には、
「ジェムザール」と「TS-1」の2種類があって、
「TS-1」は「経口抗がん剤」(いわゆる飲み薬)で、
「ジェムザール」は点滴(1時間くらい)だ。
病院に行って、まず最初に「血液採取」をする。
今日、「抗がん剤」が打てる健康状態か(白血球の数や、
血小板の値とか)をチェックするために、血液を採る。
その時に刺した針を、そのまま残して、
セロテープみたいなので留めておく。
そして、診察の時に主治医の先生が、
今日、「抗がん剤」を打てるかどうかを判断する。
OK!ということになると、「化学療法センター」に行って、
刺したままになっている針に「ジェムザール」の点滴の
チューブをつなげる。
「化学療法センター」では、私はベッドに寝たままで、
看護師さんにすべてお任せの状態になっているわけだけど、
この「抗がん剤」の点滴の時に、「抗がん剤」が漏れると、
非常に、非常に、大変なことになってしまうということを知った。
下記の「めめお」さんのブログで、
1年前に、乳がんのための「抗がん剤」が漏れたらしいのだが、
いまだに大変なことになっている。
写真も公開されていて、漏れた傷跡が痛々しい。
相変わらず、ここがこんなで…|めめおの乳ガン日記☆まいにち楽しいことイッパイ。
これを見て、「抗がん剤」という毒物を、体内に、
しかも血管の中に入れるというのは、どうなの? と、
空恐ろしい気がするわけです。
こちらでも調べてみたが、
抗がん剤の副作用「皮膚障害」にどう対処する?:がんサポート情報センター
「漏れたときの危険度別・漏出性皮膚炎を起こしやすい抗がん剤」の
一覧があって、
・少量でも炎症を起こす「抗がん剤」
・多量に漏れると炎症を起こす「抗がん剤」
・漏れても炎症を起こしにくい「抗がん剤」
の中で、ジェムザール(ゲムシタビン、GEM)は、
<多量に漏れると炎症を起こす「抗がん剤」>の部類に入っている。
まあ、中間というわけだ。
あと、こちらがお医者さんのブログ。読者のコメントに注目。
患者と医者をつなぐもの 抗がん剤が漏れたら
もう少ししたら、一度、通っている病院の「がん相談センター」に、
「しばらく「抗がん剤」を止めたいんですけど」
と相談してみようかと思っている今日この頃なのだ。
「すい臓がん」の「抗がん剤」には、
「ジェムザール」と「TS-1」の2種類があって、
「TS-1」は「経口抗がん剤」(いわゆる飲み薬)で、
「ジェムザール」は点滴(1時間くらい)だ。
病院に行って、まず最初に「血液採取」をする。
今日、「抗がん剤」が打てる健康状態か(白血球の数や、
血小板の値とか)をチェックするために、血液を採る。
その時に刺した針を、そのまま残して、
セロテープみたいなので留めておく。
そして、診察の時に主治医の先生が、
今日、「抗がん剤」を打てるかどうかを判断する。
OK!ということになると、「化学療法センター」に行って、
刺したままになっている針に「ジェムザール」の点滴の
チューブをつなげる。
「化学療法センター」では、私はベッドに寝たままで、
看護師さんにすべてお任せの状態になっているわけだけど、
この「抗がん剤」の点滴の時に、「抗がん剤」が漏れると、
非常に、非常に、大変なことになってしまうということを知った。
下記の「めめお」さんのブログで、
1年前に、乳がんのための「抗がん剤」が漏れたらしいのだが、
いまだに大変なことになっている。
写真も公開されていて、漏れた傷跡が痛々しい。
相変わらず、ここがこんなで…|めめおの乳ガン日記☆まいにち楽しいことイッパイ。
これを見て、「抗がん剤」という毒物を、体内に、
しかも血管の中に入れるというのは、どうなの? と、
空恐ろしい気がするわけです。
こちらでも調べてみたが、
抗がん剤の副作用「皮膚障害」にどう対処する?:がんサポート情報センター
「漏れたときの危険度別・漏出性皮膚炎を起こしやすい抗がん剤」の
一覧があって、
・少量でも炎症を起こす「抗がん剤」
・多量に漏れると炎症を起こす「抗がん剤」
・漏れても炎症を起こしにくい「抗がん剤」
の中で、ジェムザール(ゲムシタビン、GEM)は、
<多量に漏れると炎症を起こす「抗がん剤」>の部類に入っている。
まあ、中間というわけだ。
あと、こちらがお医者さんのブログ。読者のコメントに注目。
患者と医者をつなぐもの 抗がん剤が漏れたら
もう少ししたら、一度、通っている病院の「がん相談センター」に、
「しばらく「抗がん剤」を止めたいんですけど」
と相談してみようかと思っている今日この頃なのだ。
- 関連記事
-
- 「抗がん剤」 16回目。口が開かない!「顎関節症」 になった。 (2012/03/30)
- 抗がん剤15回目。関係ないけど「γGTP」が正常値になった (2012/03/16)
- 「抗がん剤」って、漏れると大変なことになるのだ!! (2012/03/10)
- 抗がん剤14回目、浮腫(むくみ)発生 (2012/03/06)
- 抗がん剤 13回目 (2012/02/28)